2リッタークラスの1BOXで思い浮かぶミニバンというと
トヨタ ヴォクシー
トヨタ ノア
ホンダ ステップワゴン
日産 セレナ
マツダ ビアンテ
この辺りがパット思いつく範囲。(個人的な意見です)
皆さんはどうですか?
その他も調べると何台かありますが、
今回は新型ヴォクシーと新型ステップワゴンを比較してみました。
ヴォクシーやステップワゴンを探す ⇒ 【ズバット車販売】希望の車をプロが無料で探します!
見た目だけで言うとヴォクシーかな??(個人的な意見です)
トヨタのヴォクシーは相変わらず売れ行きが好調のようですが、
ホンダのステップワゴンは苦戦しているようです。
見た目だけで言うとステップワゴンはもうちょっとシュッとして顔にして欲しいかな??
私の周りでもステップワゴンに乗っている人がいますが、
ステップワゴンにした理由が、
「周りにヴォクシーとセレナに乗っている人がいたから」
なんて理由の人がいます。
消去法でステップワゴンにしたような雰囲気がでていました。
見た目だけで言うとそうなるかな~。。
これって消費者の意見が出てるって気がしませんか?
「本当はこっちが欲しいえけど、みんなが乗ってるので一緒は嫌だからこっちにしよう」って感じでしょうか。
基本的には私も同じ考えで、できれば誰も乗っていないカッコイイ車に乗りたいんですけど、国産で被らないで乗れるミニバンは無いですよね。
そこは諦めて欲しい車を乗るのが一番ですけどね。
ステップワゴンがダメって言っている訳ではないですよ。
内容はステップワゴンの方が充実していると思います。
ホンダの「SENNSING」が結構凄いですね。
条件もありますが、「高速でなら座ってるだけで自動運転してくれる」なんて言ってたそうです。
友人から聞きました。営業マンが言ってたとか!!↑ ↑ ↑
あくまでサポート機能ということですが、自動運転に近い感じで走れるようですよ。
では値段はどうなのか?
SPADA cool Spirit | HYBRID 煌きZS | 煌きZS | |
価格 | 価格 2,990,000円 | 3,321,000円 | 2,830,680円 |
燃費 | 15.4 | 23.8 | 16 |
全長 | 4735 | 4710 | |
全幅 | 1695 | 1730 | |
全高 | 1840 | 1825 | |
室内寸法 | 3220/1500/1425 | 2930/1540/1400 | |
排気量 | 1.5 | 1.8+モーター | 2.0 |
ヴォクシーにはHYBRIDがあるので一応表にしてみましたが、
HYBRIDはやっぱりちょっとお高いですね。
「SPADA cool spirit」 と 「煌きZSⅡ」を比べると、
ステップワゴンの方が約16万円高くなっています。
これは、「SENSING」の差でしょうか。
安全機能の差と言って間違いないでしょう。
トヨタも「Toyota Safety Sense C」と言う安全サポート機能がありますが、
ホンダのSENSINGと違うのは、
車線逸脱時にトヨタの場合は、ブザーなどで知らせるとあります。
ホンダは、ハンドルを制御して元に戻すとありますので、自動でハンドル操作をしてくれることになります。
一番違うところは上でも書いたハンドル操作の点とクルーズコントロールです。
ホンダのSENSINGでは、一定のスピートで走行中、割込みで前に車が入ってきた場合、
一定の距離を取るまで減速し、距離が確保できたらスピートを戻す操作を制御で行います。
これって自動運転って言ってもいいのでは?と思いますが!!
高速での運転がすごく楽になりますね。
遠出することが楽しくなりそう♫
ここまでは見ると、内容ではステップワゴンの方が上ではないでしょうか。
頻繁に高速道路を利用しない方には、重要ではないかもしれませんけどね。
次にシートアレンジですが、
上がステップワゴン
下がヴォクシーになります。
ステップワゴンは3列目のシートが完全に床下に収納されます。
スッキリして広く感じますね。
高さのある大きな荷物も楽に積めそうですね。
ヴォクシーは3列目が上に跳ね上がり横に収納されます。
通常では2列目のシートの間にはドリンクホルダ(折りたたみ式)がありますが、
赤丸の部分!!
そこを折りたたんで真ん中に寄せると
上の写真のように3列目付近までシートを下げることができます。
ここまで下げると大人でも1列目のシートに足がつきません。
しかもフラットになるので、快適に睡眠がとれますよ。
シートアレンジはどちらとも甲乙つけがたい感じです。
総合的に見ても「こっち!」と断言出来ない位両方いい車ですね。
最終的に大きのはやっぱり金額だと思いますが、
内容を見ると迷いますよね~。。
ちょっとでも安く買いたいなら、今の車を高く売ることが一番の近道ですよ。
無料査定で複数社の金額から一番高いところを選んでより高く売りましょう。
近くのガソリンスタンドで査定を希望するなら ⇒ 車の買い取り査定サービス
無料出張査定を希望するなら ⇒ かんたん車査定ガイド
最後までありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いしますヽ(・∀・)ノ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村